温かい湯と越後情緒、そして四季折々の自然が堪能できる咲花温泉で1軒だけ山側の静かな宿です。ごゆっくりお寛ぎ下さいませ。

咲花温泉一水荘

プラン一覧・オンライン予約

交通アクセスQ&A

お風呂

 

源泉かけ流しですか?

Q
源泉かけ流しですか?

A
この記事にいらっしゃるということは、あなたはかなり温泉好きですね。

スバリ答えから申し上げますと。「それはお客様が決めることです」ということになります。

当館のお風呂は全て咲花温泉の源泉を使用しております。

ここでよく「かけ流し」か否かという議論になります。
おそらく多くの人は知らないと思いますが、「かけ流し」とか「源泉かけ流し」という言葉には、はっきりとした定義はありません。
実はこれは、作られた言葉です。法的な拘束力も何もありません。ですから、かけ流しの意味というのは皆さんマチマチなのです。

そこで温泉水の利用状況を書き記した書類をお風呂の見やすいところに掲示するという事が温泉法により定められています。

なぜか・・・・。

例えば
・循環なし
・ろ過なし
・温泉の再利用なし
・加温なし
・加水あり
・消毒なし
・かけ流し(常時流入した分あふれる)

というお風呂の場合、これをかけ流しと理解する人もいるし、
加水もなしでなければかけ流しと認めない人もいます。

それは個々の判断に任せます。ということなのです。
なぜなら、「かけ流し」は明確に定義されておらず、人によって解釈が違うファジーな言葉ですから。

極端な例を挙げると・・・
・循環あり
・ろ過あり
・温泉の再利用あり
・加温あり
・加水あり
・消毒あり
・かけ流し(常時流入した分あふれる)

という場合でもかけ流しだと考える方もいるでしょう。間違ってません。
更に源泉を使っていれば、源泉かけ流しと言っても間違いではありません。
(道義的に問題があるとは思います、、、^^;)



当館の場合、
冬季は、お湯の温度を維持するために加温する必要があり、一度浴槽のお湯を横取りして加温、ろ過しております。

一、限られた源泉の量で適温を保つため
一、体毛や糸くずなどを除去して清潔な浴槽を保つため
一、ポンプで浴槽を攪拌したほうが、レジオネラ菌等のリスクが軽減し安全にご入浴いただける

以上のような理由からです。

また逆の理由で夏季は、適温を保つため少し加水いたします(熱くて入れないので)。お水は地酒でも有名な菅名岳から地下を伝う井戸水です。阿賀野川から湧き出る咲花温泉本来の効能にくわえて、菅名岳の山の恵プラスアルファが期待できるかもしれません^_^

浴槽に流入した分、あふれていくのである意味「かけ流し」です。
しかし、「いいや、かけ流しじゃない。」と思う方がいても間違いではありません。

「かけ流し」とは個々の判断に任されている言葉だからです。
言葉が定義より先に市民権を得てしまったので、我々もとても説明しづらいというわけです。

以上が正しい解釈です。


ですから、皆さんの中に自分なりの「かけ流し」を確立する必要があります。
・循環あり?なし?
・ろ過あり?なし?
・温泉の再利用あり?なし?
・加温あり?なし?
・加水あり?なし?
・消毒あり?なし?
・かけ流し(常時流入した分あふれる?あふれない?(→さすがにここは無いか、、、))

あなたはどこまでと考えますか?そして温泉に行ったら確認してください。
分かりやすいところに貼ってあります。



ちなみに当館は

・大浴場:
循環あり(体毛、糸くず等除去のため)
ろ過あり(体毛、糸くず等除去のため)
温泉の再利用なし
加温あり(冬季だけ)
加水あり(夏季だけ)
消毒あり
かけ流し(常時流入した分あふれる)

・貸切露天風呂:
循環あり(冬季だけ、加温に伴い)
ろ過あり(冬季だけ。循環に伴い)
温泉の再利用なし
加温あり(冬季だけ)
加水あり(夏季だけ)
消毒あり(冬季だけ)
かけ流し(常時流入した分あふれる)

となっています。


この議論は、スーパーで売っている醤油と非常によく似ています。
成分表示に塩、小麦、丸大豆とだけ書かれているものだけを醤油として認める人、
着色料や保存料など添加物が含まれている一般的な「醤油風調味料」もザックリ醤油と認める人、
どちらも正解だし、どちらが正しいというわけでもありません。
そして、必ずや塩、小麦、丸大豆だけから作った本物の醤油がみんなにとって絶対的に美味しいか?というとそんなこともありません。(まあ、絶対に健康的ではありますが・・・)

皆さんも「それって本当に本物の醤油ですか?」って聞かれると困りませんか?
我々も「かけ流しですか?」って聞かれると一瞬困ります^^;
(ご自分で判断するしかありませんのでね)

温泉も同じで、かけ流し(加水、循環、濾過なし)が唯一最高というわけではなく、源泉の流入量によっては、
循環やろかをしたほうが遥かに清潔に入浴できます。
ふんわりした源泉かけ流しを捨てて、様々な制約の中でも清潔な浴槽と温泉のパワーをなるべく維持することに力を入れる施設は、決して手抜きをしているわけではないのです。

※これは屁理屈をコネているのではなく、世間一般に詳しく調べると、こういうことになるという事です。

ページ上に戻る